2016年3月10日木曜日

著作権侵害

G-Mailは1ヶ月に1回程しか使わなくて最近まで見ていなかったのだが、1月29日にYouTubeチームから著作権侵害申し立てについてのメールが来ていた。TBSメディアからの申し立てで、少女時代の動画を含んだ記事も削除することにした。削除しても従来のアカウントで動画や画像をアップロードするのは無理なんじゃないかな。それにしても、画像のアップロードはYouTubeの機能では無いから、別途肖像権の侵害等で申し立てられたりしているのかと……。


著作権侵害の申し立てが行われたため、あなたの YouTube 動画はブロックされています。つまり、この動画は YouTube で再生できなくなり、あなたは YouTube の一部の機能を利用できなくなっている可能性があります。

動画のタイトル: YouTube SNSD Girls Generation 少女時代 Run Devil Run LIVEf5820e7b9a1207252257c6af9b4617c5 
内容: Visual content 
申立人: KBS Media

 申し立ての詳細を表示

理由

著作権で保護されたコンテンツが動画に含まれている可能性があります。
著作権所有者は自分のコンテンツが含まれている YouTube 動画をブロックすることができます。

- YouTube チーム


「申し立ての詳細を表示」をclickするとアップロード済みの動画リストと削除ボタンが表示される。削除ボタンをclickしてもなんの反応も無い様に見えて数回続けてclickしたら他の動画が次々に消えていた。グーグルのアカウントが無効に成ったらG-Mail利用もこのブログの更新も出来なくなるのでやっぱり移動は正解かと……。

2016年2月7日日曜日

ブログ移動

Reechoが普段使っているGoogleAccountでは動画及び画像のUploadが一切出来なくなってしまった。Bloggerのaccountが消去される程には成らないかも知れないけれども、消される前に移動しておきたいと思った。
移動予定先はrieconomics.wordpress.com

日本の無料ブログは広告が下に付いて来て開けるのに時間が掛かる、と母が言う(特にAmebaが遅いとか言うのですが)。画像UPが簡単な所があればそこへ移動したいけれどもそれがなかなか見つからない。取り敢えず無料で広告無し、Mobile更新可能な珍しいブログの中から選んだところ。

移動検討中に見つけたImgurの利用規約から Stuff not to do をコピペ。ImgurはReechoが今使っている携帯はサポートしていないと言う。強制退去させられる前に自主退去だな、やっぱり。


 Stuff not to do

If someone else might own the copyright to it, don't upload it. Don't upload gore, "hate speech" (i.e. demeaning race, gender, age, religious or sexual orientation, etc.), or material that is threatening, harassing, defamatory, or that encourages violence or crime. Don't upload illegal content such as child porn or nonconsensual ("revenge") porn. Don't hotlink to adult content or to file-sharing, gambling, torrent, warez, or Imgur rip-off sites. Don't impersonate someone else. Also, don't use Imgur to host image libraries you link to from elsewhere, content for your website, advertising, avatars, or anything else that turns us into your content delivery network. If you do – and we will be the judge – or if you do anything illegal, in addition to any other legal rights we may have, we will ban you along with the site you're hotlinking from, delete all your images, report you to the authorities if necessary, and prevent you from viewing any images hosted on Imgur.com. We mean it.


2016年1月31日日曜日

Sofiaにて

本当か知らないけれども 難民2%テロリストという話。
時折凶悪犯人顔やチベット難民顔になるReecho、自己紹介には変わる顔では無く変わらない手を出したいと思ったが、見る人が見ればどれも同じなのだろうか。
 

08.Jan.2016
Night time train Beograde to Sofia
Dep.time22:05-Arr.time 08:45
Price20.60EUR(2544din.)+SeatReserv.370din. 
セルビア出国時にまたスタンプ無し。列車移動の他の旅行客もセルビア出国スタンプが無かったからもう外国人の出国スタンプ無しは当たり前に成っているのかも知れない。

夜行列車を降りてソフィア駅前で道を尋ねたら皆が人を突き飛ばしそうな勢いで知らん!!と歩き去る。ソフィアと言う女性のような名前の街なのだが人々は雄々しい。出勤途中の忙しい人々に殴られた訳でも無いのに恐れ入ってしまったReechoは、人と接する機会を極力減らして引き篭もる。それで29th.Janの母の誕生日に初めてNational-Opera-Balletへ行った。当日朝突然に韓国人ダンサーを見たく成って10Lev≒5€≒¥700で最上階最後列の座席をインターネットで衝動買いしてしまい。お目当てのダンサーは観客に考えさせるとても聡明な人だった。地獄の様な苦しみの上に一瞬だけ咲く花を見て勝手に喜ぶ自分がとても奇妙に感じられてしまう。自分がどんなに不幸でも人の幸せを祈れるのか。人間とは思えない強い精神力で観客一人ひとりの幸せを祈っている様だった。額に入れて飾って置きたい美しさながら、彼女は見た目よりも心で観客を魅了する。

チケットオフィスは公演がある劇場にしか存在しない。コンビニも少なくて買い物に遠くへ行く事を誰も厭わない様だ。オーケストラはドカドカじゃんじゃん騒がしくて美しさを気にしていない気がした。開演15分前にならなければ入口から奥に入れず皆が外で待っている。誰も不自由を感じていない様だ。のんびりしているベオグラードと違って追い立てられる様に働くソフィアではヨーグルトの賞味期限が短い。市民の消費カロリーが高いからか売られている食品、特にパンとヨーグルトのサイズが大きい。

最近まで外務省の海外安全情報にブルガリアでトラベラーズチェックがまだ有効とか書かれていて、市の中心部、聖Nedelya教会西のライファイゼン銀行へ行ったら$アメックスがまだ使えた。手数料が手形1枚につき€10、初めの審査時は1時間以上待たされたけれども2回目からはそれ程待たずに交換してもらえる様に成った。紛失届けも以前より厳しくなっているらしく、チェック毎の手数料が1400円程掛かってもブルガリアで使うしか無いかな、と言う感じ(購買証明はCustomer'sCopyでは無くOriginalでなければ駄目とか言われたが、購買証明のオリジナルを買い手が貰える筈が無く、それも審査の方法か。購入場所は中国銀行雲南省本部)。ソフィアの古い建物には風情が有るのに新しい物には見て温かい気持ちにさせるものが無い。こちらの紹介にもあるけれど、行くなら大統領官邸裏にある遺跡。最古の教会は素晴らしい。

2015年12月26日土曜日

パンチ👊

最近ネットサーフ中に見付けた和楽器バンドで何だか怖い歌の存在を知る。日本の芸能に疎いので分からないけれども相当に人気が有る歌で知っている人も多いらしい。皆がいなくなることを願うのも怖いし強烈な恐怖と憎悪を忘れられない人をどうすることが出来るのだろうかと考えさせられる。全てのユダヤ人にはカウンセリングが必要です、とか言ったら笑われてしまいそうだな。迷惑だから皆さんおとなしく消えて下さい、と言う彼らを一体誰が癒せるのか、他民族を一掃しなければ我慢出来ない程の恐怖を彼らは経験し過ぎている。

 今日は道行くオバサンにいきなり右目の部分をぶん殴られて目が充血。男だったらもっと痣が派手に出ただろうなと思うとぶん殴ったのがオバサンであったことに感謝。よっぽど憂さが溜まっていたのか、簡単に手が出せそうな殴り安い顔をしていただろうか。そのままオバサンを見送ってしまったし、何でも見逃しそうな甘さも問題なのかもな、とも思ってしまった。セルビア人は豪快に笑い豪快に喧嘩する。いきなりぶん殴るなんて遠慮がちなハンガリー人では無理だろう。溜め込むハンガリー人と率直にぶつけるセルビア人、いかにも英語が喋れなさそうなオバサンだったけれども豪快なぶん殴りが返って爽快だった。後腐れが無いって素晴らしい。



 下の写真を撮った約30秒後の突然のぶん殴りで、単に勝手に携帯のカメラを向けられることに立腹したのかも知れず、中国人に恨みがあるのに日本人をぶん殴ったのかも知れず、勘違いかも知れないけれどもセルビアには唐突に不可解な攻撃をする人が結構多い気がする。



オバサン写ってませんけどね。

2015年11月28日土曜日

39歳。


今日(Fri,27th.Nov.)Rakoczi utと Alsoerdosor u.のT字路付近でSecondHandsShopを発見。立派なコートやボトムスが一律200Forint(≒¥100)で買えてちょっとびっくり。ベオグラードではY-ShirtやUnderWareが一律20din(<¥25)のワゴンをオープンマーケットPijaca"Kalenia"内のNjegoseva通り側で見つけたけれども恐らく店舗持ちでこの安さと品揃えは初めて。
購買記念に写真でも。



まるで軍人みたいね、と笑われてしまったが暖かいことには代えられない。氷点下に慣れていない39歳。青いYシャツはセルビアで20dinにて。Gパンは裾上げしないと着られないけど重宝しそう。



ブダペストにはスーパーマーケットやコンビニが至る所に有る感じがする。SecondHandsShop"HUMANA"の北にはCOOP、東にはALDI、何処も結構良い品揃え。写真の突き当りに見えるのがBudapest Keleti駅。駅の傍にも幾つものスーパーマーケットがある。



〜12月4日追加〜
裾上げ後のGパンでHungarianParliamentを背景に記念撮影。ガッツリ切った裾でBagを作ったのだが、上げまくったつもりの裾がまだ地面をずっている凄い短足。Nepal購入の偽NORTHFACE、しっかり縫い付けていないワッペンでもちゃっかり税関通過、実は何処でも荷物を検査されていなかったりする。

2015年11月17日火曜日

In Budapest


*

From Belgrade to Budapest, only costs 15EUR(1831din) by train. Seat reservation fee(extra) is 366din(about¥400), but we don't need to make seat reservation in off season. A ticket without seat reservation is available for 30 days from the date of ticketing, we can get on any train going to Budapest in 30 days. Departure times going to Budapest are 7:17, 11:15, 21:48, three times every day. Only morning time train goes to Vienna, stops at Budapest-Ferencvaros(about 3km from Keleti), doesn't go to Keleti Station in Budapest. I got on night time train, this doesn't have sleeper, only has couch seat, seat numbers are on back side of the seats and many people who made seat reservation sit on wrong numbers seat. I didn't know every foreigner can't get "going out stamp" at Serbian border, so was surprised at "no stamp" on my passport when I was checked and crossing the border.

後日ブダペストのセルビア大使館へ行ってStampが押されていなくて大丈夫なのか聞いたらStaffが焦って"Did you ask staff to stamp?"と言ってきた。出国印は必要では無いけれども押されるべきものであるらしい。何度もしつこくスタンプを求めたのにセルビア人以外はスタンプの必要は無いと言って逃げて行ったのである。



There are three old pianos beside a restaurant on big street near metro Astoria station. Everyone can touch the piano, but these pianos don't have correct pitch, many keys were broken.

2015年9月26日土曜日

留学どう?


ヨーロッパに留学どう? という事で。同室にベオグラード大学入学予定の日本人が来て欧州の学費の安さについて教えられる。税金を納めている人達に比べれば高くなるけれども外国人価格も日本の大学に比べれば非常に安い。日本から子供を出したい、出来れば遠くに行かせたいと思う方におすすめ、孤児が学費無料になる留学斡旋もある様だ。