また無責任で根拠の無い発言をだらだらと続けることにする。
以前、KJクラブで知り合った韓国人から、日本の神社はお寺とどう違うんですか?と質問された。そんな質問を受けるなんて考えたことも無く、聞けば韓国には神社が無いと言う。日本が戦前の皇民化政策で日本の神道を韓国人に強制する為に、日本政府が韓国の各市町村全てに神社を建てさせたらしい。戦後成立した韓国政府によって日本政府が作らせた全ての神社は跡形も無く破壊されたそうだ。日本にいる韓国人は、日本の言論統制と信教の強制に対する憎しみを、日本人一人一人に思い出させたいのかも知れず。
確かに神社と寺院は似ていて、お寺と言ったら仏教の宗派が管理・運営している所で、神社はそうじゃないとしか答えられなかったけれど。例えば日本人でも間違え易いのは豊川稲荷。「稲荷」と言ったら大抵日本人が思い出すのは狐色の油揚で包んだ稲荷寿司か、狐にまつわる霊を祀る赤鳥居の神社で。稲荷と聞いて寺院を思い出す人は少ない筈だが、ともかく豊川稲荷はお寺である。
仏教伝来から国家的に仏教の布教が推進され、神社でも仏像崇拝を取り入れ仏教経典を唱える神社まで現れ、神社と仏閣が混在するようになったのだと思う。実際に現在でも仏教のお経を唱える神社が存在するし、スサノオの命は摩利支天だし、豊穣の大国主命は密教の大黒天だったりする。(太陽になぞらえられた天照大神は日本という国名に反映され、国旗にも象徴化され、戦争に利用された国家神道を憎む人々からは現在でも攻撃の対象にされているけれど。)まるで日本の神々が仏陀の化身だと言わんばかりに神仏が混合させられていたのである。明治時代に入ってから、神社に入り込んだ仏教を神社から排除するように指令が下ったが、厳格で保守的、そして人道的な神社ではこれに従わず、今でも神社で仏教の崇拝を続けていたりする。
靖国神社参拝問題について言えば、日韓の文化の違いを巧みに利用して、韓国の世論を上手く煽っているようにも感じられる。日本にしか無い神社は、韓国人にとっては、ただでさえ奇怪な存在でいかがわしい。しかも昔はそこに祀られた「神」が諸外国との戦争を正当化していたのだからしょうがない。「何やら訳の分からない場所に参拝しちゃって怪し過ぎ」なもので、そもそも神社の性質を全く知らない韓国人が、とめどなくその参拝について攻撃し続けているのは面白い。
神社って知ってる??と聞いてみれば分かるけれども、大抵の韓国人は神社を知らない。神社と言ったら戦前に日本政府が作らせた日本式の神社しか意味せず、戦後跡形も無く破壊され、残っている神社は皆無である。韓国にある神社に近いものを探して見ても、韓国には神社に類似したものが無い。それでも日本の神社は朝鮮半島からの渡来人が生み出したという説がある。これを韓国人に伝えると非常に遺憾である、そんなことは有り得ないという反応をする。日本の支配下で自分たちを苦しめて来た日本の「神」がその昔、朝鮮半島から渡った人によって祀り始められたなんて考えるのは有り得ないのだろう。日本の「神」は自分たちの先祖とは無関係だと思いたがる韓国人が圧倒的に多い。(2011.9.18追加: 流用禁止だそうだが、「日本とユダヤのハーモニー」の第四部では、日本の神がイスラエルからやって来たと言う詳しい説明が見られる。これを読むと韓国人が、自分たちの先祖と日本の神は無関係だと言い張る理由が見えて来る。)
しかし元々日本、特に原住民(アイヌ)の社会には祖霊崇拝を主流とする神道は存在していない。稲作技術の伝来と共に、それを指揮する渡来人が主になって政(まつりごと)、ついでに「祀りごと」が始まった筈なのである。原住民のアイヌは自然界にある人間以外の霊魂を「カムィ」と呼んで崇拝し、特別に人間ばかりを崇拝する人間中心の文化は形成していなかった。しかしアイヌ語の「カムィ」の発音がそのまま崇拝の対象として現在の神道に引き継がれている。これはアイヌの人々が自分の言葉でそのまま渡来人の祀る霊を崇拝するようになったことを意味するのではないかと思う。
(※お詫びと訂正 : 大野晋著『日本語の起源』によると、アイヌ語研究者の金田一京助ばアイヌ語に日本語との言語の対応を見出しておらず、稲作の文化及び相当数の基本単語(500語以上)は、南インドのタミル人がもたらしたと言う。弥生時代以前の長い船旅で、タミル人は南インドから韓国にも渡り、日本語に伝わっていない基本言語をそのまま韓国語に残している(아빠・오빠等)。タミル語の日本・韓国への影響については大野晋著『日本語の起源』をお読み頂き、無知なreechoの書いた間違いについてはご容赦頂きたい。)―[青文字部分は2010年7月8日に追加]
ひょっとすると渡来人が、自分たちの信仰を土着民に分かり易く教え広める為に作ったのが神社だったのかも知れない。韓国には別段山岳宗教と呼ばれるものは無いけれども、多くの人々は勝手に山を崇拝し登山する。山登りを趣味とする人のパーセンテージは日本よりはるかに高い。日本人の場合、神社という形式が無ければ、とりたてて山の霊魂だけ特別に参拝することは無かったかも知れない。韓国に神社が無いのは、形式が無くても日常的に自然に崇拝するからで、逆に日本人(原住民)は神社という特別な形式が無ければ渡来人の「神」を拝まなかった可能性がある。ひょっとするとこの頃から既に本音と建前を別にして形式を重んじる「ハレとケ」の日本文化が始まっていたのかもしれない。
ここで考えて欲しいのは、現在に残されている日本と韓国の文化の違いである。朝鮮民族でしか見られない"제사"という文化。4代前までの先祖の慰霊について年8回、長男の家に親族が集まって夜中の12時から夜明けまで行うという、日常生活に支障を来たす厳しい祖霊崇拝の文化である。単に韓国で儒教が広まったからという理由だけでは、ここまで厳格な祖霊崇拝の現存は説明されないのじゃないかと思う。ついでに言葉について言えば、韓国人は自分の身内について常に敬語・尊敬語を用いる。身内について謙譲する日本人とは対照的だ。アイヌの人々が人間(身内)ばかりを尊ばなかったのと同様に、現在でも日本人は身内を尊ばずに謙譲する。韓国人は身内を神様のように尊重して身内の為に尽くすが、日本人は無私無欲を美徳とし、「滝行・切腹・自衛隊」やらで身内とは言い難い「神」に自分の命を捧げるのである。韓国には熊にまつわる神話によって、熊を神として崇める風潮があるけれど、熊の神様に命を捧げることは恐らく無いだろうと思われる。
尊重する対象・崇拝するものが変わるとここまで異質な文化を形成するのかと思う程、その文化の差異は大きい。良いか悪いかは別として、ともかく韓国人は自分の身内を尊重し、日本人は身内を謙譲し、自分から遠いものを尊重する傾向がある。同じ祖霊崇拝と言っても、どれだけ遠い先祖なのか想像もつかない程に遠い先祖を、我々日本人は当たり前のように崇拝する。ひょっとすると神々の崇拝が始まった大昔には、それほど遠い親戚では無かったのかもしれないが。
私の母と母の妹は、アイヌの顔立ちにどことなく似ていて、多分アイヌの遺伝子が濃いんじゃないかと思う。そしてともかく文化的に全く身内を大切にせず、上下関係も気にしない。
韓国と日本を共通項で結ぶとすれば、どちらも仏教の影響が強いということか。"제사"は儒教の文化だと言うのに韓国では「法事」として位置づけられ、仏教徒が行ってキリスト教徒は絶対にやらない。儒教が仏教と合流しやすい性質のものだったからだと思うけれども、祖霊崇拝を主とする日本の神道が難なく仏教に合流してしまったのも、やはり性質的に融合し得るものだったからだと思われ。そもそも神道って、仏教伝来以前の祖霊・先祖供養だったんじゃないのか、と。原始仏教には具体的な先祖供養の様式は存在しなかったらしいけれど、ともかく神道の祖霊崇拝は、今で言う仏教の先祖供養・慰霊供養とあまり違わない性質のものであった可能性はある。たたりがあるから神社を作ったと言われる神社も多く、たたりがあるからお寺で供養したと言うのとその建立の理由として大して違わない。だから、靖国神社にどんなに罪深い人が祀られていても、たたりが無いように慰霊することに何ら矛盾は無く、我々がこだわって犯罪者と非犯罪者を区別して祀ることにもさして意味が無いのである。
元はと言えば神道も仏教も「慰霊」が目的ということに着目して頂きたく。神社に一般人が祀られていることに違和感を持つ人には、それはもう、神社は仏教伝来以前の寺院であり、お寺と区別がつかない程に慰霊に関して同等であるということで……。
0 件のコメント:
コメントを投稿